TOAに関する妄想文だったり、日記だったりを書いていきます。ネタバレ有り。いわゆる"女性向け"の文章表現多々。
出版元・製作元様方には一切関係ありません。
また、突然消失の可能性があります。
嫌いな方は他のところに逃げてくださいね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「失礼します」
「おう」
ノックをしてから、扉をあける。
豪奢な王宮内にあって簡素なその部屋には、一人の男。
足を机の上に投げ出し、腕を組んで椅子にふんぞり返った男は訪問者にちらりと視線をやった。
衣服の前はだらしなく開けたまま。
伸ばした髪は肩のあたりでゆるく括られただけ。
その男の風体はだらしないというよりも、不思議と男の色気というものが感じられる。
誰が見ても堅気には見えないその男は信じられないことに騎士団の隊長であった。
「ローウェル隊長。本日付で隊長に就任いたしましたのでご挨拶に伺いました」
「あぁ。シュヴァーンか。お前も貧乏くじだな」
誰もが憧れる隊長職就任を貧乏くじとのたまったユーリはニヤリと笑う。
それにどう返していいかわからず、シュヴァーンは眉間にしわを寄せるが、ユーリにはそれがまたおもしろかったらしい。
喉の奥で笑う相手をみながら、シュヴァーンはアレクセイに言われたことを思い出した。
『あの男から目を離すな。何をするかわからん。……帝国内で最大の脅威…とも言っていい。私の計画の邪魔にならないようにしっかりと見張っていろ』
騎士団長のアレクセイですら脅威を感じつつも、見張ることしかできない人物ユーリローウェル。
貴族でなく、平民…それも下町の出身。
本来ならば、隊長になることなどない出自。
しかし、今は亡き皇帝陛下は出自にこだわらず、才のあるものを重用されたため、彼は隊長の職に就いている。
騎士団のなかで型破りながら、情に厚く、市民からの支持は根強い。
また剣の腕は…アレクセイ以上とも言われている。
以前行われた御前試合で、彼が戦っていれば、今の団長はユーリであったはずだと。
しかし、彼は試合出場を辞退し、結局アレクセイとどちらが強いのかも分からず仕舞い。
ユーリを敬愛する騎士の間でのみ、この話はため息交じりに話されている。
噂の主であるユーリは、自分に関するうわさを知っているだろうに、それには一切言及せず、相変わらず破天荒なふるまいを続けている。
シュヴァーンは正直、アレクセイがあれほどまでユーリを気にする理由が分からなかった。
たしかに、やりにくいあいてではあるだろうが、あの用意周到なアレクセイが遅れをとるようにも見えない。
騎士の鏡のように振る舞い、他者からの信用を集める裏で、蜘蛛のように策を張り巡らせ、相手をからめ捕る……それがアレクセイの常套手段だ。
からめとられた相手は、それと気づかぬように手の上で転がされるか…はたまた、自分のように逃げられぬよう鎖で繋がれるか…
シュヴァーンは無意識に自分の左胸を抑えた。
「シュヴァーン?」
物思いに沈んでいたシュヴァーンは声を掛けられてはっと我に返る。
目の前には面白がっているように見えるユーリの顔。
「失礼しました」
そっと目をそらしながら頭を下げる。
この男の前にいると落ち着かない。
何もかも見透かされているように思う。
シュヴァーンは早々にこの場を離れてしまおうとユーリに礼をすると、さっと踵を返す。
もう少しで扉が閉まる…というとき、声が投げかけられた。
「そんなんじゃ、俺の相手は務まらないぜ、シュヴァーン。アレクセイによろしく伝えといてくれ」
そのまま扉は閉まる。
ひやり、と背に汗が伝った。
ユーリの言葉に他意はないのかもしれない。
だが、そんな風には考えられなかった。
『ユーリ・ローウェル…』
シュヴァーンは汗のにじむ手を握り締め、その名をアレクセイに対抗しうる者として胸に刻んだ。
「おう」
ノックをしてから、扉をあける。
豪奢な王宮内にあって簡素なその部屋には、一人の男。
足を机の上に投げ出し、腕を組んで椅子にふんぞり返った男は訪問者にちらりと視線をやった。
衣服の前はだらしなく開けたまま。
伸ばした髪は肩のあたりでゆるく括られただけ。
その男の風体はだらしないというよりも、不思議と男の色気というものが感じられる。
誰が見ても堅気には見えないその男は信じられないことに騎士団の隊長であった。
「ローウェル隊長。本日付で隊長に就任いたしましたのでご挨拶に伺いました」
「あぁ。シュヴァーンか。お前も貧乏くじだな」
誰もが憧れる隊長職就任を貧乏くじとのたまったユーリはニヤリと笑う。
それにどう返していいかわからず、シュヴァーンは眉間にしわを寄せるが、ユーリにはそれがまたおもしろかったらしい。
喉の奥で笑う相手をみながら、シュヴァーンはアレクセイに言われたことを思い出した。
『あの男から目を離すな。何をするかわからん。……帝国内で最大の脅威…とも言っていい。私の計画の邪魔にならないようにしっかりと見張っていろ』
騎士団長のアレクセイですら脅威を感じつつも、見張ることしかできない人物ユーリローウェル。
貴族でなく、平民…それも下町の出身。
本来ならば、隊長になることなどない出自。
しかし、今は亡き皇帝陛下は出自にこだわらず、才のあるものを重用されたため、彼は隊長の職に就いている。
騎士団のなかで型破りながら、情に厚く、市民からの支持は根強い。
また剣の腕は…アレクセイ以上とも言われている。
以前行われた御前試合で、彼が戦っていれば、今の団長はユーリであったはずだと。
しかし、彼は試合出場を辞退し、結局アレクセイとどちらが強いのかも分からず仕舞い。
ユーリを敬愛する騎士の間でのみ、この話はため息交じりに話されている。
噂の主であるユーリは、自分に関するうわさを知っているだろうに、それには一切言及せず、相変わらず破天荒なふるまいを続けている。
シュヴァーンは正直、アレクセイがあれほどまでユーリを気にする理由が分からなかった。
たしかに、やりにくいあいてではあるだろうが、あの用意周到なアレクセイが遅れをとるようにも見えない。
騎士の鏡のように振る舞い、他者からの信用を集める裏で、蜘蛛のように策を張り巡らせ、相手をからめ捕る……それがアレクセイの常套手段だ。
からめとられた相手は、それと気づかぬように手の上で転がされるか…はたまた、自分のように逃げられぬよう鎖で繋がれるか…
シュヴァーンは無意識に自分の左胸を抑えた。
「シュヴァーン?」
物思いに沈んでいたシュヴァーンは声を掛けられてはっと我に返る。
目の前には面白がっているように見えるユーリの顔。
「失礼しました」
そっと目をそらしながら頭を下げる。
この男の前にいると落ち着かない。
何もかも見透かされているように思う。
シュヴァーンは早々にこの場を離れてしまおうとユーリに礼をすると、さっと踵を返す。
もう少しで扉が閉まる…というとき、声が投げかけられた。
「そんなんじゃ、俺の相手は務まらないぜ、シュヴァーン。アレクセイによろしく伝えといてくれ」
そのまま扉は閉まる。
ひやり、と背に汗が伝った。
ユーリの言葉に他意はないのかもしれない。
だが、そんな風には考えられなかった。
『ユーリ・ローウェル…』
シュヴァーンは汗のにじむ手を握り締め、その名をアレクセイに対抗しうる者として胸に刻んだ。
PR
この記事にコメントする