忍者ブログ
TOAに関する妄想文だったり、日記だったりを書いていきます。ネタバレ有り。いわゆる"女性向け"の文章表現多々。 出版元・製作元様方には一切関係ありません。 また、突然消失の可能性があります。 嫌いな方は他のところに逃げてくださいね。
[96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・・・いいか、ユーリ。
決して私情に流されるでない。
何が善で何が悪であるか見極められる目を持て。
すぎた感情は目を曇らせる。
帝国を悪と決め付けるのではなく、公正な価値観を持つのだ。
なに。非情になれというのではない。
下町の者たちを愛しくおもい、過ぎた権力を憎むお前ならばわかるだろう。
人を愛しく思いなさい。
それを守りたいと思いなさい。
悪なのは人ではなく、そうした環境にある。
しかし、その悪しき環境は人を悪にせしめるだけでなく、麻薬のようにそれから抜け出せなくする。
・・・そうなってしまえば、断ずることしかできぬときもあるだろう。
だが、最後まで疑いなさい。
それが本当に正しいのか、自分がすべきことなのか。

迷い、考え・・・最後には自身の命ずるままに・・・。




下町の宿屋の一室。
そこを借り受けているユーリはふと目を覚ました。

「・・・久しぶりに夢見たな。そういや、しばらく顔も見に行ってないしな」

ぼんやりとしたまま、ユーリは夢の内容を振り返る。
出てきたのは、自分を育ててくれたひと。
そして、その人が暗行御史をするといった自分に贈ってくれた言葉だ。
温かくも厳しい言葉は、今でもユーリの中に深く根付いている。




ユーリは、もともと孤児であった。
親の顔も声も知らず、ただ蔦で編んだかごに入れて、打ち捨てられていたという。
通りを通る誰もが見て見ぬふりをし、近寄るものさえいなかった赤ん坊に手を差し出したのは、そこの籠の置かれた建物の主であった。
その主は、ユーリへあらゆる知識を教え、わが子のように可愛がった。
時に厳しく、時に優しく…
そしてユーリが7歳になったころ、とある男と出会った。


暗行御史


その存在は、この帝国において英雄のような扱いをされているものだった。
だがそれは、正義の味方が悪人から弱い者を守る・・・という名のおとぎ話の中でのこと。
現実でいるものではない……そう、世間からは思われていた。
だが、実際にその人はいたのだ。

ユーリが出会った暗行御史は、別に体格が良いでもなく、どこにでもいそうな男だった。
もう、初老ともいえる年代。
だが、その眼光だけは衰えを知らず、輝いていた。
その暗行御史とユーリの養い親の絆は深く、暗行御史とユーリも自然と親しくなっていった。
養い親の街しか知らないユーリを旅に連れて行ったのもその人だ。
そうして3年。
その人は、暗行御史の座をユーリに譲ると、どこかへふらりといってしまった。
ユーリは弱冠10歳で暗行御史となった。
先代は、今どこにいるのか、老後を楽しんでいるのか、はたまた亡くなってしまったか・・・それすら、今のユーリには知る術がない。



ユーリは固まった体を伸ばすように大きく伸びをした。
窓から差し込む日にめをほそめていると、ばたばたとせわしない足音が駆けてくる。

「ユーリ!大変だよ!!」
「あ?どうした、テッド」
「また、水道魔導器が壊れちゃったんだ!せっかく直してもらったのに」

窓から眺めると、とんでもない量の水が溢れ出しているのが見えた。

また、騒動だ。
仕方ねぇな・・・と口にしながら、ユーリは腰を上げる。
そして、それをどうにかするために歩みだしたのであった。










・・・皇位継承者候補、エステリーゼ・シデス・ヒュラッセイン・・・か。

貴族の屋敷に魔核を探しに行って、騎士団につかまり…ここまではいつものこと。
だが、そこからはユーリにとっても予測できない事態。
一応は魔道器の魔核を探す…という目的で、騎士団に追われ、下町の住民に押し出され・・・よくわからないうちに町を出てしまっていた。
暗行御史の証である刀は自分で持っているからいいものの、何も持たぬまま・・・だ。
しかも隣には、自称貴族令嬢であるエステリーゼ。
適当なところで騎士団に渡していくつもりだったのが、何の因果か一緒に旅をすることになってしまった。

ちらりと横目に見ると、エステリーゼは何もかもが珍しいというように、あちこちきょろきょろ見回している。
あまり皇位継承者として、顔が知られていないとはいえ、目立つのは避けたい。

暗行御史は常に影から世界を見ていかなくてはいけない。
暗行御史が表に出ることあれば、それは必ず世界の混乱を招く。

・・・これはじぃさんが何度も何度もいっていたことだ。
別に、俺自身も目立って行動しようなんて気はさらさらないから、いいけどな。
問題は、どうやら厄介ごとを引き寄せてしまう自分の体質?と
問題に首を突っ込んでいくお姫様にあるだろう。

ふぅ、とため息をつくと前を歩いていたエステルが振り返る。
その眼が、まぁるく見開かれる。

「ユーリ…そのこは?」

エステルに促されて後ろを振り返ると、荷物をくわえた犬…ラピードがしっぽをふりつつ、ユーリを見上げていた。

「ラピード!」

重いだろう荷物を受け取り、その体をくしゃくしゃと撫でる。
ユーリの相棒はこんな状況でも、彼の旅荷物を持ってきたのだ。

「サンキュな、ラピード」
「わうっ!」
「エステル、こいつはラピード。おれの相棒だ」
「わぁ…よろしくお願いします。」

しゃがみこんで手を差し出すエステル
だが、ラピードの反応は…


ふいっとそむけられた顔。
エステルの顔が悲しそうに歪むのを見て、ユーリは思わず笑う。



そして、旅は始まった。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
この記事のURL:
忍者ブログ * [PR]